トチの実のこと
今日はトチの実です。 トチノキは山野に大木がたくさんあります。 9月になると、トチノキの下にはたくさんのトチの実が落ちています。ちょうどクリと同じくらいの大きさです。でもクリのようにイガはありません。丸いブツブツした殻に包まれています。
トチ餅の原料になりますが、まだ作ったことはありません。瀬音の森の黒沢さんのHPに秩父の民俗として『大村竹子さんのトチ餅作り』が載っていますので、リンクからお読みいただければと思います。山里の手をかけたトチ餅の作り方がわかります。
実が落ちてくるのは9月~10月です。中の種をすりつぶして渋を抜きデンプンを作り、それで餅を作るそうです。まあこの渋抜きがほんとうに大変らしいのですが、その辺はボクがわかる分野ではないので・・・。
ボクはトチノキを眺めて、大きな葉っぱと豊かな実りの下で、美味しい空気をいっぱい吸い込むのが役目です(笑)。
| 固定リンク
コメント