初釣りのこと
小菅川に初釣りに行きました。 詳しいことは
瀬音の森:渓流通信
に書きました。 結論はボウズ(0尾)でした。 もっとも人が多すぎて釣りにならなかったというのが言い訳です。 そんな間抜けな姿を案山子が見ていました。
ここ小菅に限らず、山を越えた上野原の棡原地区でも沢山の案山子があって、どれもがなかなかの風情を感じさせます。 この案山子も釣り人に何かを語りかけているようでした。
渓流通信にも別の写真を載せましたが、頭上を飛び回っているエナガを今度は橋の上から撮影してみました。 何せ小さくてちょこちょこするので半分はピントが合っていませんでした。 でも、この小さなエナガは妖精+木霊のような雰囲気があります。 実際に他の野鳥たちもこのエナガのあとについて餌を探して移動したりするといいます。
今日は小菅村も17度くらいあったと思います。 とても暖かい春の日でした。 明日もまだいい天気のようです。 春はいいですね。
| 固定リンク
コメント
EX-S100さん、
たぶんはじめまして・・・ですね。
C&R区間はそのうちあまりのスレっからしにだんだんと釣り人が少なくなるでしょうから、少し経ってからのほうが良さそうですね。
去年の台風で川がひどく荒れてしまい、村では川床の土砂をしゅんせつしている箇所もあるようです。その辺は人口1000人に満たない村なのにしっかりしていますので、盛期に期待しています。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ぼのぼのぶろぐ管理人 | 2008年3月16日 (日) 23時39分
人多いですよね~
平日でも一杯です・・・
プレッシャー高いでしょうね~
投稿: EX-S100 | 2008年3月16日 (日) 22時23分
かっちゃんさん、
実際のところキャスティング数回のみで終わってしまいました。水量は少なかったですが、前の日都内で雨が降ったのに、小菅では降らなかったそうですからあんなもんでしょう。
リベンジはなるべく早いうちにしたいですね。
わたしも年券買いましたから(笑)
投稿: ぼのぼのぼろぐ管理人 | 2008年3月16日 (日) 20時05分
初釣りは残念でしたね。
釣り人多し、水は少ないしで厳しかったのでしょうね。
リベンジは来月19日でしょうか?(笑)
投稿: かっちゃん | 2008年3月16日 (日) 17時45分