« 秋が来たのこと | トップページ | コブシの実のこと »

2008年10月 2日 (木)

オオバコのこと

子供のころ、草相撲をして遊んだ代表格がオオバコです。 結構頑丈なものもあって、そういうオオバコを見つけるとヒーローになれたものです。

Oobako080921a

白くなっているのがオオバコの花です。 花は春から初秋に掛けて長い間見られますが、これは終期の花といえるでしょう。 日本のどこにでも生えていて、都会の駐車場だろうが道端だろうが場所を選びません。 それでも僕らにはなじみが深くて、葉をちぎって「△△ちゃんのち○ぽの毛ぇ、何本あるか~♪」なんて歌っていた幼児期が懐かしいです。

Oobako080921b

こういう雑草が僕は意外と好きなのです。 そうだ、オオバコは実は薬草になるんですよ。 咳止めの漢方薬に使うそうです。  とても身近な野草なのです。

|

« 秋が来たのこと | トップページ | コブシの実のこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋が来たのこと | トップページ | コブシの実のこと »