ドクダミ全盛期のこと
雨の日曜日・・・でも午後から上がったので、近場に出かけた人も多いかもしれませんね。 雨後のタケノコは2週間ほど前のことでしたが、わが家の庭ではドクダミがそれはそれは元気で、刈り取っても1週間たつとまた伸びている始末です。
雨露の残る中で草刈をしたくはないので、たぶんドクダミがもっともっとはびこっている来週の仕事になりそうです。 別名をジュウヤク(十薬)と呼ばれるくらい用途があって、お茶にもなれば薬にもなるのですが、普通の生活にはなんの利もないのです。 そんなドクダミの間に紅いものが見え隠れしています。 ヘビイチゴの実です。
立派な実がついていました。 先週刈り取ったばかりなのに、野草(雑草)は本当に元気です。 ヘビイチゴはバラ科の植物で、似たものにヤブヘビイチゴがありますが、うちのヘビイチゴは光沢もあり、実の特徴はヤブヘビイチゴですが、葉を見る限りはただのヘビイチゴです。 実に毒はありませんが、おいしくないので誰も食べません。 野鳥が食べているのを見たこともないので、相当不味いのでしょう。
| 固定リンク
コメント