弘法山縦走気分のこと (1)
週末の土曜日に丹沢の前山の弘法山に行ってきた。 縦走気分を味わえる安楽なハイキングコース。 吾妻山→弘法山→権現山→浅間山という4つの低山を歩くのだがそれなりに満足度が高い。 今回は地図を先に・・・
鶴巻温泉から200m前後の稜線を歩いて秦野駅まで約8kmあまり。樹木も野鳥も豊かな山である。
出発点の鶴巻温泉駅はまだまだ古い駅舎が活躍中。 こういう駅のほうが個人的には好きだ。 ちょっと旅に来た感覚が味わえる。
駅前のコンビニを左に歩き、横浜銀行のCDがあったらそこを右折すると旅館街に向かう。 すぐに左側に立ち寄り湯があるが今回はパス。 その先に写真の道祖神と案内表示がある。 この道で合っている。 途中左に道を取るのが正しいがそこには案内がないので注意必要。 東名高速を目指せば道は当たり! (地図①)
東名高速をくぐるトンネルには写真の道祖神がある。 ここをくぐって、左に曲がるとすぐ山に登る路地があり、それが登山口。 この辺はわかりにくいので案内板をちゃんと見つけ出すのがカギ。
民家の奥に案内板が見えたらここから登山道になる。 面白い入り口である。
50mほど標高を稼ぐと尾根筋に出る。 立派な石碑と案内板がある。(地図 ②) ここを左にとるがそれは間違えることはないだろう。 尾根筋の道は登山客だけでなく、高校の運動部の練習場所にもなっていて、今回は伊勢原高校の野球部と何度か遭遇した。
広葉樹の気持ちのいい尾根道の上り坂を登っていく。 風が気持ちいい。
途中で後ろからベルが鳴るので振り返るとマウンテンバイクで登ってきた若者。 歩くよりもはるかにしんどそうだ。 これも低山らしい。
標高155mの吾妻山に到着。 休憩をとった。 野球部も先着して休憩していた。 登山客に丁寧に挨拶をしていて好感。 吾妻山からは平塚方面の眺めがいい。 関東ふれあいの道の通る鷹取山の向こうには相模湾も見えた。 (地図 ③)
<続く>
| 固定リンク
コメント