« 得さんを案内のこと | トップページ | シャトルハイブリッド納車のこと »

2012年6月10日 (日)

日川の沢もう一度のこと

前回の2週間後、またあの沢へ行ってみた。同じところを違う日に行くと、さらなる発見や不運幸運があって面白い。

Imgp1796
先々週はまだ冬の装いだった渓はすでに初夏の雰囲気になっていた。山奥は本当に春が短い。もっとも人生だって春は一瞬だ。それをみんなすぐに忘れてしまうだけ。

Imgp1802
しかし今日は出ない。前回すでに数尾を見た辺りまで上るも、ようやく出たのは若いアマゴ1尾。だんだん不安になる。こんな小さな沢だから、キープしてしまえばひとたまりもないのだ。

Imgp1808
かなり上まで遡った結果、途中から岩魚が出てくれるようになった。まずまずのサイズも出たのでホッとした。元気に育ってほしいものだ。

Imgp1813
さらに遡行していくと倒木がうるさくて釣りにならなくなってきた。 いいぞいいぞ、これがないと岩魚たちは守られなくなる。私のような人間が入っていいのはここまでと割り切って脱渓した。

Imgp1818
本流まで降りると、岩の陰からヤマカガシが登場。 近づいて写真を撮ろうとすると、ちょっぴり臨戦態勢に入った。1.5mほどの大物だ。もっともマムシと違って臆病なので、すぐに逃げ隠れしてしまった。

Imgp1825
瀬音の森とそうめにすと倶楽部のステッカーを貼ったクルーガーと来る最後の釣行になるだろう。燃費は悪いが広くてどこにでも行けるいい相棒だったが、10万キロを超えたのを機に、H社のハイブリッドワゴンを発注した。燃費は3倍になるので、小遣いに余裕が生まれる。

クルーガーには地球2周以上をともにしてくれたことを感謝したい。

|

« 得さんを案内のこと | トップページ | シャトルハイブリッド納車のこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 得さんを案内のこと | トップページ | シャトルハイブリッド納車のこと »