八ヶ岳辺りは真冬の雪景色
明日は忙しいが今日は半日空いたのでひとっ走り八ヶ岳の麓まで行ってきました。佐久のRYONさんが雪だ雪だとつぶやいていたので、そうだ雪を見に行こうと思い立ったのです。
高速道路はチェーン規制が出ていましたが雪はほとんどありませんでした。国道141号も野辺山周辺以外は雪も解けていてチェーンは不要なくらいでした。
清里手前でわき道に入るとすぐに圧雪路になり、谷口牧場あたりは1m近い積雪の様子で、人っ子一人いません。 もう少し標高を上げ、小海線を横切って清泉寮まで行くと、真冬らしい写真のような道路状態で、雪道ドライブを楽しむことが出来ました。
野辺山の気温は午後2時でマイナス9度、まるで満州です。それでも今日は解禁日。何人か餌釣りの猛者を見つけました。そういえば自分も1990年代はこの時期に信州へ釣りに来ていたなあと懐かしく思い出しました。
千曲川は豊かな水量で雪の川原の間をとうとうと流れていました。15年前にはこの近くの抜井川で解禁を迎えました。そのときと同じくらいの雪でした。その年は佐久の臼石荘に宿泊して釣行したのですが、やはり氷点下でした。餌釣りでしたが、糸に氷が付いて数珠のようになってしまって閉口したものです。
最近はもう猛者ではないので、4月くらいになって暖かくなってからの毛鉤釣行をもっぱら楽しんでいます。
| 固定リンク | 0
コメント