虎ノ門~麻布台の坂 (2)
ホテルオークラ別館の前を右折すると三谷坂。 短い坂である。 昔このあたりを三屋谷を読んだのでそれが変化して三谷坂と呼ぶようになったようだ。 江戸時代は小ぶりな武家屋敷の並ぶ地域だった。
三谷坂を下ると目の前がサントリーホール。 右手には霊南坂教会。 私たちの年代なら大多数が知っている三浦友和と山口百恵の挙式が行われた式場だ。 大きな建物ではない。 こじんまりと幼稚園を併設した小ぶりな教会。
ANAインターコンチネンタルホテルの先を下るのが桜坂。 福山雅治の桜坂はここではなく田園調布近くの沼部にある坂だが、ここも雰囲気はいい。 東京オリンピック前と後で全く姿を変えてしまったエリアだ。
アークヒルズの六本木側にあるスペイン坂は新しい坂。 1986年にできたアークヒルズはARK=Akasaka、Roppongiを結ぶKnot(結び目)という命名。 イマイチぴんと来ない。 坂を上がったところにスペイン大使館があるのでスペイン坂と命名された。 従来の坂は隣に潜む道源寺坂。
江戸時代から坂上に道源寺があってこの名が付いた。 道源寺は小さな寺だが今もある。 坂の途中の大きな樹がいい。パッと見たぶんケヤキだ。 100年くらいは立っているだろうがうまいこと残してある。
道源寺坂を上がると泉ガーデンの裏側になる。 ここに小さな坂が一つある。 御組坂だ。 坂の両側に幕府の御先手組(おきてぐみ)があり、本来は特攻隊のような先兵だったが江戸時代は放火盗賊を取り締まる警察の様なものだったらしい。
| 固定リンク | 0
コメント