« 観音坂(千代田区駿河台) | トップページ | 甲賀坂(千代田区駿河台) »

2016年11月16日 (水)

池田坂(千代田区駿河台)

JR御茶ノ水駅の聖橋口と御茶ノ水橋口の間の丁字路から南へ下る坂を池田坂という。 池田坂の坂下には太田姫神社があるが、元は聖橋口の淡路坂坂上の神田川の畔にあった神社。 室町時代後期の武将太田道灌の娘が天然痘に罹り苦しんでいた折、京都の一口(いもあらい)神社に祈願したところ回復したので、ここに一口神社を勧請して建てた。 明治になってから太田姫神社と名を変えた。

P1000632
坂上に近い日本大学歯学部の脇に標柱がある。

「この坂を池田坂といいます。名称の由来は、この辺りに池田姓の旗本が屋敷を拝領した為と言います。『新撰東京名所図会』には「池田坂は北甲賀町の中央にあり、駿河台より小川町に通ずる坂路なり。其の昔、坂の際に池田氏の邸宅ありしより以て名とす。一名を唐犬坂といふとぞ。『新撰江戸志』には唐犬坂とありて、むかし池田市之丞殿屋敷に唐犬ありし故、坂名とすと見たり」と書かれています。大名・旗本の系譜である「寛政重修諸家譜」によれば、この家は池田政長という人物に始まる九百石の旗本と考えられる。」

と書かれていた。

P1000628
昨今は大学の建物もハイセンスなインテリジェントビルになっているところが多く、写真のガラス張りの建物は日大理工学部である。 現在は池田坂も緩やかな坂だが、昔は急な坂だったと伝えられている。

P1000630
坂の途中に「お茶の水仲坂」という石碑があった。 混乱したが、調べてみると町内会で近年設置したものらしい。 紛らわしい。 やはりここは池田坂である。

| |

« 観音坂(千代田区駿河台) | トップページ | 甲賀坂(千代田区駿河台) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 観音坂(千代田区駿河台) | トップページ | 甲賀坂(千代田区駿河台) »