« 永井坂(千代田区) | トップページ | 五味坂(千代田区) »

2017年1月 4日 (水)

袖摺坂(千代田区)

永井坂を下ると少し角度を変えて道は上り坂になる。 今は歩道付きの2車線の広い道だが、江戸期はこの永井坂の坂下から急に狭まり上りの袖摺坂になっていた。江戸で袖摺坂と呼ばれるのはここと神楽坂の2ヶ所である。 前の坂の時も書いたがここは江戸時代以前は川が流れていたところ。 それで標高がもっとも低くなっている。 その川はそのまま今の千鳥ヶ淵に流れ込み日比谷入り江に流出していた。

Dscn3381
袖摺坂を登りきると一つの峰のような地形になる。 ここからいくつかの坂が派生していくが、謎なのは古地図でここだけが細くなっているのはなぜかという点で、道家剛三郎氏も著書『東京の坂風情』の中で疑問だがわからないと記している。

Dscn3383
坂上の標柱には次のように書かれている。「この坂を袖摺坂といいます。むかし、この道は行き会う人と人の袖が触れ合うほど狭いのでその名がついたといわれます。幅の狭い道をこのように名付けた坂はほかにも見られます。」

Photo:2016/3/20

| |

« 永井坂(千代田区) | トップページ | 五味坂(千代田区) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 永井坂(千代田区) | トップページ | 五味坂(千代田区) »