寄席坂(六本木)
六本木は赤坂同様坂の街である。六本木交差点周辺ばかりで遊んでいるとわからないが、都心方面に向かっても渋谷方面に向かっても下り坂になる。そして路地に入り込むとたくさんの坂道に出会うことができる。
寄席坂の由来は標柱に、「坂の途中の北側に、明治から大正3年にかけて、福井亭という寄席があったため」と記されている。坂の途中にはかつて樹木に囲まれた料亭があったらしいが今はそれらしい古家が残る。
坂はクランクして下っていく。レンガ色のビルのマンションの1階にオーラパンアジルというワインバーがある。路地裏の雰囲気を醸し出している。
坂下は六本木通りの市三坂。この坂の地形は、六本木のドン・キホーテ裏の墓地あたりを水源にする沢がかつて存在し、このあたりを浸食した。六本木通りももとは川で、その川に注いでいた短い沢だったと思われる。
| 固定リンク | 0
コメント