天神坂(高輪台)
二本榎通りを北へ進む。途中魅力的な路地があったがこれは別の機会に紹介したい。東海大学付属高輪高校を過ぎると、角に古風な建物の店舗が現れる。とらや(虎屋)という和菓子屋。 しかしあちこちのデパートにある、あの箱の底に賄賂を忍ばせるあの虎屋とは無関係らしい。
そのとらやの角を入り桜田通りに下るのが天神坂である。 坂の上と下に標柱がある。 「むかし坂の南側に菅原道真の祠があったためにいう。葭原が見えるので葭見坂・吉見坂といったという説もあるが坂間違いらしい。」とある。相変わらず港区の標柱の説明は短くてテキトーだ。
坂はなかなかの勾配である。明治の地図を見ると桜田通りの筋には川が流れていた。渋谷川(古川)の支流で、明治学院大学の南側に水源の池があり、そこから北に流れていた。その沢が削った谷がこの坂を形成したようだ。
| 固定リンク | 0
コメント