« 羽沢坂(広尾) | トップページ | 狐坂(麻布) »

2017年4月24日 (月)

宮村坂(麻布)

この坂はわかりにくい。比較的新しい昭和初期の坂道である。 明治以前はテレ朝通り沿いの尾根からの緩やかな谷筋に畑や田んぼが広がる場所だった。麻布消防署の脇の路地を入ると、変則十字路がある。右手に民家のような白い建物があるが実はサンマリノ大使館。大使館の左側の路地を入っていくと下り坂になる。

Img_3921
僅かにクランクした道は地図にも明確に表示されていない路地である。もともと麻布のこの一帯は麻布宮村町と呼ばれていた。 この辺りにかつて氷川神社があったのが宮村の名前の由来だという。

Img_3922
クランクの所に橋の欄干のような遺構がある。この辺りは石畳の道になるが、もとはもっと上の方からこの石畳だったようだ。明治の地図を見るとこの辺りには水路がいくつかあったようだ。その名残だと嬉しいのだが、石の橋ではなくコンクリートだったので昭和の中期のものだろうと思われる。坂を下りきると狐坂に出る。

| |

« 羽沢坂(広尾) | トップページ | 狐坂(麻布) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 羽沢坂(広尾) | トップページ | 狐坂(麻布) »