« 北坂(根津坂) | トップページ | 霞坂(西麻布) »

2017年4月19日 (水)

北坂(姫下坂)

どちらが本当の北坂かはわかなない。というか複数の説があるということで、別説の北坂を歩いた。坂上の入り口はわかりにくい。民家の間の路地を入っていくと、いきなり滑稽なオブジェが現れる。

P1020998
東側は墓所(立山墓地)で、緑の多い直線路。 しばらくは平坦だが、間もなく下り坂になる。 これが結構急な坂で、原付バイクがブーンとエンジンを唸らせながら上っていった。

P1030002
坂下には庚申塔がある。港区の指定文化財で、「青山の庚申塔」と言われている。根府川石(安山岩)で掘られた大きな石碑である。時代は慶応元年(1865)だから江戸末期。 この地域では昭和初期まで庚申信仰が行われていたという。

P1030005
庚申塔の周りの鉢植えや掃除道具を見ると近所の人々が守り続けていることがわかる。坂上に戻って、青山墓地を横切る道路は昭和30年代の開通で、それまでは青山脳病院があった。 斎藤茂吉が院長を務めた病院で、息子の北杜夫の『楡家の人々』に登場する。

| |

« 北坂(根津坂) | トップページ | 霞坂(西麻布) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 北坂(根津坂) | トップページ | 霞坂(西麻布) »