霞坂(西麻布)
焼肉ブームが始まったころ西麻布の交差点近くにあった叙々苑(今も游玄亭というネーミングのアンテナショップがある)、十々、トラジが有名だが、外国人に人気なのはやはりキル・ビルの和食レストラン権八。 私は北坂の方にあるうしごろが好きだが、どれも値段が高くてなかなか行けない。
クリントンも来店したという権八だが、今はあちこちにあるので別にここでなくともよし。霞坂はこの権八の角から六本木に向かって上る。 標柱には、「明治初年に霞山稲荷(現在の桜田神社)から霞町の町名ができ、そこを貫通する道が明治20年代に開かれて霞坂と呼んだ。」とある。
昔の町名霞町というのはとても風流で粋な地名だと思う。西麻布〇丁目なんてまったく風情のかけらもない。 明治までの街の呼び名は桜田霞町、これはこの辺りに田畑を開いた農民が元は桜田門近くに住んでいて、江戸の街の開発のためにこちらに追いやられたためで、桜田門の桜田、霞が関の霞を取って呼んだものだろうと思う。
| 固定リンク | 0
コメント