« 愛宕神社男坂・女坂 | トップページ | 切通坂 (港区芝公園) »

2017年5月30日 (火)

愛宕新坂

愛宕神社はこのご時世だから無論車で上がることができる。その道が愛宕新坂である。この新坂は明治20年代に開かれたという。 車が上り下りするためだろうか。さすがに路面のすべり止め模様も古びているし、欄干のような作りのガードレール(コンクリート製)も雰囲気がある。

Dscn1914
入口には商店街のようなアーチがあるが、脇にNHK放送博物館の案内もある。 しばらくの間休館していたが、2016年にリニューアルオープンした。 歴史的に価値のあるものも沢山あるようだが、実はまだ入館していない。 次回はぜひと思っている。

Dscn1915
愛宕山の北をぐるっと車道は回り込んでいく。 すぐに随分と高低差が大きくなるのがわかるくらい勾配はずっと続く。 上の写真の菱形のすべり止めはあまり見かけないタイプである。

Dscn1916
実はこの新道はNHKが作ったものではない。博物館の開設は1956年だが、博物館の前はNHKのラジオ放送局だった。 しかし放送局が出来たのは関東大震災後の対象4年。 実はNHK博物館の所には旅館兼西洋料理店「愛宕館」があって、愛宕館がこの道を開設したらしい。

| |

« 愛宕神社男坂・女坂 | トップページ | 切通坂 (港区芝公園) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 愛宕神社男坂・女坂 | トップページ | 切通坂 (港区芝公園) »