牛鳴坂(赤坂)
牛鳴坂は青山通りから山脇学園に向かって上る坂道で、赤坂区民センターの所で再び青山通りに合流する。途中北から上ってくる弾正坂と接するあたりまでが上り坂。その先の青山通りとの合流点では変則交差点で薬研坂と出合う。
上の地図は明治期のもの。都電が通るに際してそれまでの街道だった牛鳴坂を回避して直線道路にしたが、江戸時代は牛鳴坂のほうにしか道はなかった。この道が厚木道で、そのまま西進すると大山街道となる。今は国道246号。
平日と土曜日は山脇学園の生徒たちがこの坂を毎日上り下りするが、今でもかなりの勾配がある。 坂の上下に標柱があり、「赤坂から青山へ抜ける厚木道で、路面が悪く車を引く牛が苦しんだために名付けられた。さいかち坂ともいう。」と書かれている。
江戸時代は坂の北側に定火消の屋敷があり、火の見櫓がそびえて居たらしい。今はというと、たくさんのビルが林立して視界はほとんどない。
| 固定リンク
コメント