« 山吹坂(西向天神) | トップページ | 久左衛門坂(東大久保) »
山吹坂で大聖院の不動堂に上ると、北側に下りの階段がある。この階段が不動坂である。 石段は相当に摩耗していて、そうとう昔からの状態だろうと思われた。多くの書物には山吹坂とセットで説明される。
下の道路の1本先の道が川の跡で、下の道路は門前町の町家筋だと思う。 昔からの道を感じながら歩くのもまた乙なものである。階段を下りきると下にも両側に親柱がある。
右の親柱はほとんどかすれてはいるが何とか「不動坂」と彫られているのを確認できた。左の親柱をよく見ると大正5年とある。 思ったよりも新しくて驚いた。
2017年7月 5日 (水) 坂道探訪 | 固定リンク | 0
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント