この坂は謎の坂である。 坂関連の文献の多くは隣りの比丘尼坂の別名を朧坂としているが、坂学会会長の山野氏のみが矢来町のこの道を朧の坂と明言している。 早稲田通りからは赤い壁が目立つシーフード料理店と書店の間の道で、すぐに下り坂になる。
山野氏によると、神田川を挟んで北側の小日向台地の服部坂からこの朧の坂を眺めるとぼんやりとかすんで見えたらしい。それがこの坂の名前の由来のようだ。
短い坂だが、江戸時代にそう呼ばれていたかどうかはわからない。 坂下より先は階段になっており、民家に入っていく。 この坂の場所は神楽坂の善国寺にある案内地図に明記されている。
コメント