地下鉄東西線神楽坂駅の神楽坂口の近くにある「神楽坂KIMURAYA」というちょっと洒落たスーパーの角を南曲がると朝日坂に入る。この道筋は江戸時代は寺町で、いくつもの寺院が軒を連ねていた。
今も数件の寺があり、町名も横寺町と江戸時代と同じである。坂の標柱には、「『御府内備考』には、かつて泉蔵院という寺があり、その境内に朝日天満宮があったためこの名がついたとある。明治初年、この辺りは牛込朝日町と呼ばれていた(東京府史料)。」とある。
坂上北側の円福寺前には当時の祭りの様子を描いた銘板があり、江戸の祭りは花だというのがよくわかる。 坂上を南に左折すると袖振坂に向かう。
コメント