蓮華寺坂(白山)
白山通りの白山下交差点から西に上る坂が蓮華寺坂。 坂上は台地になっていてしばらく平坦になった先、小石川植物園に達すると下り坂になる。 この台地は小石川台地で、少し南に行ったところが崖の突端になる。 現在そこには日立製作所の小石川迎賓館〝白山閣″がある。 旧細川家の屋敷で明治から戦前まで細川邸となっていた約2,000坪の館。
「『蓮華寺即ち蓮花寺といへる法華宗の傍らなる坂なればかくいへり。白山御殿跡より指が谷町の方へでる坂なり」と改撰江戸志にある。 蓮華寺は、天正15年(1587)高橋図書を開基、安立院日雄を開山として創開した寺院で、明治維新までは塔頭が六院あったという。 なお,この坂道は 小石川植物園脇の御殿坂へ通じ、昭和58年(1983)にハナミズキやツツジが植栽され、春の開花、秋の紅葉が美しい並木道である。」
蓮華寺坂は小石川植物園脇の御殿坂からみた意味合いで、御殿裏門坂という別名がある。 御殿というのは、小石川植物園が江戸時代に綱吉が開いた屋敷だったためである。 のちに御薬園となった。
| 固定リンク | 0
コメント