« 三浦坂(谷中) | トップページ | 真島坂(谷中) »

2017年12月27日 (水)

あかじ坂(谷中)

三浦坂の一本北側の路地で一方通行ながら道幅は広い。 この坂は明治時代に開かれた比較的新しい坂である。 別名が、赤字坂、明治坂。 坂の北側は明治の末から昭和の初めまで相場師の渡辺治右衛門の屋敷であった。 金融界に名をはせたが、恐慌の時に破産してしまった。 それを皮肉って町の人々がつけたのがあかじ坂という名前だったらしい。

P1000302
坂下近くの小屋は昔交番だった。 今は町内会の倉庫になっている。なかなか雰囲気のある建物なのでできるだけ残してほしいものである。 新しい坂だけに道はまっすぐに上っていくが、その姿が逆に気持ちいい。 かつて渡辺邸だったところの植木が効いている。

Dscn7862
石垣のある方が渡辺邸のあったところである。 石垣の向かいに階段がある。 この階段を上り路地を進むと、大名時計博物館に出る。

坂名の別説だが、渡辺氏は日本橋で「明石屋」という乾物屋を営んでいた。 明石家の治右衛門ということで明治坂(あかじざか)というのが、明治末期の坂の開通からついていた名前だという。 おそらく最初はそうだったのだろう。

| |

« 三浦坂(谷中) | トップページ | 真島坂(谷中) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三浦坂(谷中) | トップページ | 真島坂(谷中) »