« 清水坂(上野) | トップページ | 善光寺坂(谷中) »

2017年12月26日 (火)

三段坂(池之端)

清水坂上、護国院大黒天前の北側から入る路地。 不思議な傾斜の道である。 坂上近くに標柱がある。

P1000268

『台東区史』はこの坂について、「戦後、この清水町に新しい呼名の坂が、ここ屋敷町の大通りに生れた。段のついた坂で、三段坂と呼ばれている」と記している。戦後は第二次大戦後であろう。清水町はこの地の旧町名で、この坂道は 明治20年(1887)版地図になく、同29年版地図が描いている。したがって、明治20年代に造られた坂である。

P1000272

坂の場所は、江戸時代末期は三河吉田(現在の豊橋)藩主大河内氏の屋敷内だった。 坂上からだとわかりにくいが、坂下からまっすぐに見ると、本当に三段になっているのがわかる。

| |

« 清水坂(上野) | トップページ | 善光寺坂(谷中) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 清水坂(上野) | トップページ | 善光寺坂(谷中) »