« 蓬莱坂(池上) | トップページ | 此経難持坂(池上) »

2018年2月14日 (水)

貴船坂(池上)

池上本門寺のエリアと南馬込・大田区中央の一部のエリアは地形的には逆Y字型の半島のような台地地形になっている。その間は谷地地形で、谷地の最奥にあるのが池上本門寺の松濤園の池。 境内の最奥の日蓮上人御廟所の東は崖になっていてその下にあるのが松涛池である。池と御廟所の高低差は15mほどある。小堀遠州の造園と言われる回遊式の名園で毎年9月に公開される。 また、幕末に勝海舟と西郷隆盛が江戸城開城の会見を行った場所でもある。

P1000151
松濤園の東側を北に向かって上るのが貴船坂である。坂上に大田区の立てた標柱がある。 「坂名の由来となった貴船神社(神狐の石像)は、東之院(池上1-7)に昔、本門寺の鬼門除けとしておかれていたが、神仏分離令で同寺院と分離され、近くの太田神社に合祀されたと伝えられる。」と書かれている。

P1000153
貴船神社は現在の本門寺公園(池上本門寺の東側にある広い公園)にあった。 太田神社には明治45年に合祀された。 坂上からは眺望もあり、蒲田駅周辺に立ち並ぶビル群が望める。坂上はそのまま進むと、東京都交通局の馬込車両検修場で、都営浅草線の車両基地になっている。京急、京成、北総の車両もあってなかなかにぎやかだ。

| |

« 蓬莱坂(池上) | トップページ | 此経難持坂(池上) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 蓬莱坂(池上) | トップページ | 此経難持坂(池上) »