« 馬込坂(馬込) | トップページ | 南坂(馬込) »

2018年2月 8日 (木)

二本木坂(馬込)

馬込は「馬込九十九谷」と呼ばれるように、丘と谷が複雑に入り組んだ地形をしている。その複雑な地形に、第二京浜と東海道新幹線を直線で切通した形になっており、新旧入り乱れた地形になっている。この坂道は、窓目の八幡神社付近の南坂を通り、旧池上村根方方面に向かう古い道である。坂名は、馬込村の小字二本木に由来する。

P1000102
この付近一帯は、馬込村小字二本木と呼ばれていて、坂名はその地名に由来する。新幹線にかかる橋は、二本木橋と名づけられた。坂下には、地下鉄東京都交通局馬込車両工場があったが平成16年(2004)に廃止され、跡地は立正大学付属中高校になっている。

P1000105
大正期以前には坂の中腹に神社があったようだが、現在は存在していない。坂下の川について標柱には内川の清流とあったが、同時に周辺は湧水があちこちにあり良好な水田地になっていた。馬込文士村の文士たちの記述では、環七沿いに流れていたのが池尻川、その東側に並行して流れていたのが溝川と呼ばれていたようである。実はもう1本小川が池尻川の西に万福寺の辺りから流下していたようだが、その川名はわからない。

P1000106
二本木坂の坂上は新幹線と在来線が並走するのを見下ろせる鉄道ファンにはうれしいポイント。貨物線だった品鶴線は昭和4年に開通し、それを拡幅して昭和39年に新幹線の軌道を通している。品鶴線は「ヒンカクセン」と読む。元々貨物線だったが1980年に横須賀線が通るようになり、2001年からは湘南新宿ラインも通り始めて、今では数多くの列車が駆け抜ける。

| |

« 馬込坂(馬込) | トップページ | 南坂(馬込) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 馬込坂(馬込) | トップページ | 南坂(馬込) »