馬込坂(馬込)
馬込坂は馬込橋陸橋あたりから、都営地下鉄西馬込駅方面へ下る第二京浜国道(国道1号線)の坂道。 第二京浜が開通したのは昭和24年頃、「馬込坂下」というバス停が出来てからいつともなく馬込坂と呼ばれるようになった。
6車線の広い道路なので坂の感覚は薄いが、実は坂上と坂下では標高が15m近く違うのである。 第二京浜は、昭和11年に着工し、全面舗装が終わったのは昭和34年。それ以前この付近一帯は小高い丘や水田で、坂下には内川の清流が流れていたという。
坂を歩いてみると現在でも大きな地主の宅地や、庭に広い畑のある農家のような広い家が残っている。坂上の松原橋は明治時代この辺りが小字松原だったためである。 坂上の歩道橋のある交差点で国道を横切っているのは臼田坂から続く昔の田無街道。 北に少し行ったところの大田区立馬込図書館はかつて馬込村役場があった場所である。
| 固定リンク | 0
« 蛇坂(馬込) | トップページ | 二本木坂(馬込) »
コメント