« 南平坂(渋谷) | トップページ | 天狗坂(代官山) »

2018年5月 7日 (月)

亀山坂(代官山)

南平坂に相対するのが亀山坂。 坂名の由来は教育委員会にもわからないという。 坂下の南平坂から変わる谷底が鉢山町交番。 区の資料では、古くから亀山坂と呼ばれていたようである。

P1000201
渋谷区の資料によると、付近に坂名の起源となるような人物もいた記録がないので、いつからか坂の形状を亀の背に見立てて亀山坂と呼ぶようになったのかもしれないと、自信無さげに記述している。 この道はもともと明治以前は街道ではなく、細い農道だったらしい。

P1000204
鉢山町の名前については、ここに法道上人というお坊さんの鉢がここに飛んできて落ちたので鉢山と呼ばれるようになったと土地の言い伝えにあるという。 空海の三鈷もしかり、お坊さんの投げたものは変なところに落ちるものだ。

明治時代の地図を見ると、三田用水の水はこの下の鶯谷へ流れる沢には流れていないようである。沢筋は元水道橋の西郷橋の下から流れ、鉢山町交番裏手の鉢山公園へ抜ける細路地を流れていた。 こういう薬研風の坂には必ず暗渠があり、辿り甲斐があるものだ。

| |

« 南平坂(渋谷) | トップページ | 天狗坂(代官山) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 南平坂(渋谷) | トップページ | 天狗坂(代官山) »