« 富士見坂(豊島区高田) | トップページ | 宿坂(豊島区高田) »

2018年6月28日 (木)

稲荷坂(豊島区高田)

富士見坂の西側を南北に走る坂道。 坂下で富士見坂と合流する。 富士見坂よりもずっと古い坂道で江戸時代からあった。明治時代の初めころすでにあったのは西から、宿坂、稲荷坂、小布施坂、稲荷坂と小布施坂の間にある日無坂は時代不明。 杣道としては古くからあったようだ。
Dscn4575
稲荷坂の名前の由来は坂上の東側の民家の屋敷神の稲荷にあるという。 戦前は周辺の住民が高田稲荷大明神と呼んで祭礼も盛んだったようだが、戦災でそれまでの民家が殆どなくなってしまったが、坂名に残ったので稲荷も気づかれることが増えたのだろうか。 別名に浅間坂という名前があるがこの由来は不明。
Dscn4573
近辺の坂道はどれも魅力的で、ドラマなどの撮影にも使われることがあるという。 ドラマや映画で坂道が出ると、そこには生活感がにじみ出てくるから不思議である。 稲荷坂には説明板も何もないが、なかなかの良坂である。

| |

« 富士見坂(豊島区高田) | トップページ | 宿坂(豊島区高田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 富士見坂(豊島区高田) | トップページ | 宿坂(豊島区高田) »