« 東坂(中野区南台) | トップページ | 番屋坂(杉並区和泉) »

2018年6月10日 (日)

いの坂(杉並区和泉)

神田川が削った崖にはいくつもの坂がある。 有名無名本当に数多の坂が、人間の営みと共に何百年、何千年と続いているのがこの武蔵野台地の川沿いの特徴である。位置的には、丸の内線の方南町駅と井の頭線の永福町駅の間にいくつかの名前の付いた坂があるが、いの坂はその最も下流の坂道である。

Dscn6383
坂上には大円寺があり、神田川に架かる一本橋という橋から大円寺に上る坂というのが残っている資料の記述だが、この大円寺は曹洞宗の寺院で薩摩藩島津家の江戸での菩提所である。もともと赤坂の溜池にあったが、廃仏毀釈に加えて島津家の神道改宗により寂れて、この地に移転してきた。

Dscn6385
坂上の大円寺の東側には巨大な和田堀変電所がある。 江戸時代からの寺と、近代文明の象徴ともいえる変電所が並んでいるのはなんとも言えない風景だが、実際は樹木が多いので変電所の裏が山という感じの風景になっている。

| |

« 東坂(中野区南台) | トップページ | 番屋坂(杉並区和泉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東坂(中野区南台) | トップページ | 番屋坂(杉並区和泉) »