« 藪の坂(板橋区赤塚) | トップページ | 大堂の坂(板橋区赤塚) »

2018年11月 4日 (日)

つるし坂(板橋区赤塚)

赤塚城址公園の池に注ぐ沢の源頭は区立赤塚体育館の北側である。 この沢はごく小さな沢だったが深い谷を形成して不動の滝を合わせ、赤塚溜池に達していた。 赤塚植物園の南側から暗渠がずっと上っている。 この谷を上谷津の谷という。

P1010745
つるし坂は下って上る薬研状の坂で、谷を越えて向こう側に通じる道。 現在は緩やかだが、それは中央部分がかなり土盛りされているからで、昔は急な坂だった。もっとも低い部分は橋になっていて、下を暗渠道が通っている。写真の民家は2階部分が映っているのである。坂の南側の台地上には東西に都道446号松月院通りが通っている。

P1010748
つるし坂の由来は、大正時代の地元の民謡に地名として残っており、「つる」は水の流れ、「し」は接尾語で、雨天時には雨水が集まってたくさんの水が流れるという意味である。また松月院通りの南側には前谷津川(暗渠)があり、そこを渡る古い橋の名が亀橋、そこから北に進むと再び沢を渡るこの橋の前後を鶴嘴(つるし)坂と呼んで、鶴と亀の縁起を込めたという。

photo : 2016/11/6

| |

« 藪の坂(板橋区赤塚) | トップページ | 大堂の坂(板橋区赤塚) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藪の坂(板橋区赤塚) | トップページ | 大堂の坂(板橋区赤塚) »