« 田中家の馬頭観音(練馬区北町) | トップページ | 床屋前の庚申塔(練馬区春日町) »

2021年11月17日 (水)

歩道の庚申塔(練馬区田柄)

平和台から光が丘へ東西に走る田柄通りの歩道上に1基の庚申塔が立っている。現在は民家やマンションの前になっているが、昔の資料を見るとキグナス石油のガソリンスタンドの前だったようだ。昭和末期の写真では庚申塔は車道側を向いているが、平成3年(1991)段階ではまだGSのようだが向きは180度変わっており、そのままの向きで2008年までには民家になっている。

Cimg3635

比較的大きな駒型の庚申塔で、日月、青面金剛像、邪鬼、三猿が陽刻されている。造立年は延享2年(1745)9月。「武刕豊嶋郡上練馬村田柄 講中 拾一人」と右側面にあり、左側面には「願主 上野又助」と彫られている。高さは127㎝あるので存在感がある。

Cimg3636

田柄通りも古くからの道で、この辺りの小字は東田柄。西に行くと前田柄、その先は中田柄、上田柄と続いていた。この辺りは東田柄の集落内だったので、江戸時代に果たしてここに在ったのかは分からない。ただ江戸時代はこの辺りで南西に脇道が分岐しており、その辻にあったのかもしれない。

場所  練馬区田柄1丁目1-16

|

« 田中家の馬頭観音(練馬区北町) | トップページ | 床屋前の庚申塔(練馬区春日町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 田中家の馬頭観音(練馬区北町) | トップページ | 床屋前の庚申塔(練馬区春日町) »