愛宕地蔵尊(北区堀船)
都電荒川線の堀船駅から北へ福性寺を訪ねようと商店街を歩いていると商店街の中程に地蔵堂があるのに気づいた。「愛宕地蔵尊」ののぼり旗が立てられている。商店街は「堀船銀座通り」という。全国には〇〇銀座という通りが300以上あると言われているが、東京にも100ヶ所近い〇〇銀座があり、ここもそのひとつである。
なかなか立派な地蔵堂で花や供え物も多いので地元の人々の信仰も厚いのだろう。祀られている地蔵菩薩は舟型光背型の地蔵。年紀などの文字は痕跡はあるもののほとんど消えてしまって読むことはできなかった。
説明書きによると、江戸時代にこの地を領有していた水野家の大名屋敷が本郷にあり、その屋敷内から当地に住んでいた小泉家が勧請したものと伝えられる。眼病平癒と防火の祈願仏としてご利益があり信仰されてきたという。縁日などでは福性寺が執り行っているらしい。
場所 北区堀船3丁目33-3
| 固定リンク
コメント