池上警察署裏の題目塔(大田区池上)
池上は日蓮宗本門寺の街である。あちこちに末寺や石碑がある。こんなところに何故と思ってしまう題目塔のひとつがこの池上警察署裏の駐車場にポツンとある。
この題目塔の前は現在は道路だが実はかつての六郷用水北堀が流れていた。さらに鵜の木からこの六郷用水北堀沿いに通っていたのは鎌倉街道でもある池上道(平間街道)。つまり古くは鎌倉時代から街道筋だったのである。この題目塔は馬頭観世音菩薩を兼ねている。地元の徳持村永野宗右衛門が本願主となり、題目講中により文政13年(1830)3月に建立された。石工甚五郎作で彼も池上の人らしい。
題目塔の脇にある自然石の石碑は、御嶽神社への道標である。御嶽神社は池上線御嶽山駅前にある古い神社。この石碑は明治45年(1912)5月の建立。「是ヨリ左拾五町」とある。神田佐久間町の見冨藤右衛門が建立したとある。
場所 大田区池上3丁目19-6
| 固定リンク
コメント