« 路地裏の庚申塔(葛飾区四つ木) | トップページ | 忍橋道祖神(葛飾区四つ木) »

2022年9月26日 (月)

四つ木白鬚神社の石仏(葛飾区四つ木)

四つ木イトーヨーカドーの裏に四つ木白鬚神社がある。駅からも遠く車の便もよくないこの場所に何故大型のショッピングセンターがあるのか昔からいささか不思議に思っていた。イトーヨーカドーの場所は大正時代までは水田と溜池、戦後川口ゴムの工場になり、その跡地がショッピングセンターになった。戦後人口の張り付きはかなり増えたのでそれを見込んだのだろうか。それでも現在も賑わっているのは興味深い。

Cimg7009

明治の初め頃、この辺りは北に四つ木村、西に篠原村、南に渋江村があり、南側には東西に古代東海道が通っておりそれが四つ木村と渋江村の村境だった。そんな四つ木村の鎮守であったのが白鬚神社である。四つ木村が立石村から分離した時に鎮守として勧請された。承応3年(1654)のことである。

Cimg7013

本殿左手の堂宇のひとつに地蔵六角幢と角柱型地蔵菩薩像が祀られている。六地蔵堂は六面に地蔵菩薩が描かれ、その上に擬宝珠が載っている。葛飾区の資料では江戸時代の造立としている。右の角柱型の地蔵菩薩は線刻の地蔵である。側面に造立年があり、明治31年(1898)と刻んである。

場所  葛飾区四つ木2丁目18-17

| |

« 路地裏の庚申塔(葛飾区四つ木) | トップページ | 忍橋道祖神(葛飾区四つ木) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 路地裏の庚申塔(葛飾区四つ木) | トップページ | 忍橋道祖神(葛飾区四つ木) »