京王線ガード下の石仏(稲城市矢野口)
京王相模原線の京王よみうりランド駅の改札を出て、高架下を120mほど歩くと都道124号線よみうりランド通りに出る。北側は平坦だが南側はかなりの坂道になって山の中に入っていく。この山の上によみうりランドがある。よみうりランドに上って行く道はかつての大山道、大夫坂と呼ばれた坂がずっと続いている。
よみうりランド通りの横断歩道の向こう側に堂宇が見える。西から本郷根方通りが繋がる角にある。2022年までは交差点の中央に向いて建っていたが、最近堂宇が建替えられ駅の方を向いている。堂宇の中には4基の石仏が祀られていた。
向かって右端には角柱型の石塔。何の供養塔なのかは分からない。「諸・・当施主為二世安楽」の文字があり、造立年は延享元年(1744)8月。矢野口村の銘もある。続く丸彫の地蔵菩薩像の台石には「奉彫刻地蔵尊」の文字があり、享保年間のものらしい。念仏講中によるもの。
左後ろにある角柱型の石仏は庚申塔。摩滅が相当に進んでいて文字はほとんど読めない為、造立年も不明である。日月、青面金剛像、三猿が彫り込まれているのは確認できる。
左手前にあるのは上部が欠損した庚申塔。下部のみで、青面金剛像の裾と三猿が見てとれる。三猿の下には願主銘があり、右には「・之口村」の文字。おそらくは矢野口村を意味しているのだろう。
場所 稲城市矢野口2459
最近のコメント