« 佐伯屋敷跡下の馬頭観音(多摩市関戸) | トップページ | 光地蔵尊(多摩市連光寺) »

2024年9月12日 (木)

中村家馬頭観音(多摩市関戸)

上の都道(古道鎌倉街道)には石仏など史跡がたくさんある。さすが新田義貞軍対鎌倉幕府軍の戦いや、江戸時代以降の大山道として賑わった歴史が息吹いている。関戸古戦場・下の地蔵から南へ下る(坂は上り坂)と数百mで熊野神社下の上の地蔵だが、その少し手前に大きな旧家がある。

Cimg1078

旧家は中村家という。門のわきには燈籠があり、その横には馬頭観音が立っている。この燈籠は常夜灯で、「秋葉山常夜燈」と呼ばれているもの。この辺りがもともとは関戸村の中心であった。脇にある馬頭観音は80cmほどの基壇の上に建てられている。

Cimg1081_20240831154101

正面には「馬頭観世音」、右側面には明治36年(1903)6月の造立年が刻まれている。左側面には「願主 中村?蔵」とあるが、一文字解読できない。前の道路は旧鎌倉街道だが、江戸時代以前には「鎌倉往還」とよばれ「いざ鎌倉」となると御家人が馬を駆って馳せ参じる道であった。東京都周辺の鎌倉街道は、主に多摩エリアを通っていた上ノ道、品川近くを通っていた中ノ道、千葉から浅草を通っていた下ノ道があったが、ここは上ノ道である。

場所 多摩市関戸5丁目12-26

| |

« 佐伯屋敷跡下の馬頭観音(多摩市関戸) | トップページ | 光地蔵尊(多摩市連光寺) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 佐伯屋敷跡下の馬頭観音(多摩市関戸) | トップページ | 光地蔵尊(多摩市連光寺) »